ディスクグラインダーを使用するときはこれだけ気をつけろ
DIY職人の皆さんにディスクグラインダーを使用するときに気をつけて欲しいこと 本当はたくさんあります。 でも守らない人がほとんどです。 ただ、経験上この3ポイントを押さえておけばというかこの3つのポイントは押さえないと絶…
DIY職人の皆さんにディスクグラインダーを使用するときに気をつけて欲しいこと 本当はたくさんあります。 でも守らない人がほとんどです。 ただ、経験上この3ポイントを押さえておけばというかこの3つのポイントは押さえないと絶…
俺腰が仕事でもプライベートでも使用しているスチームクリーナーはとっても便利な道具です。 洗剤でも取れない汚れや、シールの糊残りなど使用場面は様々ですが大活躍してくれます。 安いものもありますがケルヒャーの1万から3万円く…
現在、ヘルメットや安全帯と同様に、必須になっている安全靴。 急遽必要にかられ購入した方、ずっと履いているが適当に選んでいる方、ずっと履き続けている製品がある方、同じブランドの物を履いている方、そしてこれから購入しよう…
職人のみなさまこんにちは! 以前ペン型インパクトドライバーの比較記事を書いたところ大きな反響をいただきましたので 今回はペン型ドリルドライバーを比較しました。 ただ、今回もペンインパクトドライバーと同様に7.2Vのペン型…
別荘トレーラーハウスDIY日記~8~の続きです。 前回コンロ設置場所の基礎の追加工事も並行して行いながら進めました。 コンロ幅、奥行きが小さかったために拡張しながら進めているわけですがここから本格的にコンロ自体の製作に取…
別荘トレーラーハウスDIY日記~7~の続きです。 なかなかコンロ製作ができませんでしたがいよいよ取り掛かる事になりました。 コンロ製作時の画像を見ていると思いだすのですが、設計図もなくざっくりとやり始めたため、言うまでも…
別荘トレーラーハウスDIY日記~6~の続きです。 芝生も張り終わりいよいよコンロの製作作業を始めます。とは思っていたものの一番広いスペース、前回レンガとブロックでR型に仕切ったアプローチのような部分も気になり始め、そちら…
別荘トレーラーハウスDIY日記~5~の続き 根絶やしを行い芝生TM9を敷く準備が整いました。 作業開始です。 敷地内に落ちていたタイルですが、芝生の完成後このスペースに頂きもののガーデンテーブルを置く予定だったので、テー…
前回はコンロ設置部分に基礎がほぼ完成しました。 今回は家族も手伝ってくれるという事で家族も一緒にできそうな作業を進めて行きたいと思い、コンロ横のスペースへの芝生を敷く作業をやっていきたいと思います。 これも一人では根気の…
前回はコンロ設置予定箇所の基礎第一段階までをアップしました。今回は第二段階、コンクリートを流しきれていない勾配のきつい敷地の角への打設と コンロ設置場所の面と下のスペースとの段差が30センチほどあるので階段的なものが必要…